NTTドコモ モバイル社会研究所では、2021年1月にスマートフォン(スマホ)・フィーチャフォン(ケータイ)所有に関する動向について調査を実施しました。
シニアのスマホ所有率上昇ペース増す 60代8割、70代6割を超える(NTTドコモ モバイル社会研究所)
高齢者たちがどれくらいスマホを所有しているか?普及率は?
調べてみました。
高齢者(シニア)スマホの2021年普及率は?
調査の結果は以下の通りです。
2017年にシニアのスマホ所有率は36%だったけれど
2021年には
60代で80%、70代で60%が所有するようになったみたいです。
未使用者は60代では3%、70代では13%。
直近でスマホを所有したシニアの理由最多は「家族からのすすめ」、「友人からのすすめ」も大きく増加、その一方能動的理由である「使いたい機能があった」は減少していたそうです。家族は連絡手段としてスマホ持っててほしいですよね!
LINEによる連絡も増加しており全国民が8割ほどLINEを利用しているので高齢者たちもそれを利用するようになってきたと思います。
60代だと5割越えているそうですよ、LINE。
しかし70代では固定電話による連絡が多いそうです。
高齢者(シニア)は教え方次第!使い方を簡単に!
便利なスマホだけど
あれもこれもできることをたくさん教えると高齢者(シニア)は嫌になります。
ネットもメールも
動画だって見られるとても便利なスマホだけどまずはじめは一つだけ。
それは電話がかけられること。
電話がかけられることがクリアできたらガラケーのときと同じです。
「わからなければ電話だけでいいんだよ。
それ以外は遊び道具だと思って。」
経験ですが
スマホを契約すると色々と教えたがる傾向があります。
そりゃ当然。
でも絶対に優先順位をつけたほうが良いです。
ガラケーからスマホに変えるということは同じ機能は使えないと。
それ以外は徐々に覚えておけば良いんです、まずはスマホで電話がかけられるようになること。
以前使っていたTONEモバイルはいい契約だったと思います。
月わずか1,000円でネットは遅いけど使いたい放題。(動画は無理でしたが、HP見たりとかは普通にできました!)
050だったけど電話番号もあったし、LINEだって普通に使えた。
でも母は戸惑っていました。
ガラケーが使える状態でガラケーに頼っていたのもあったけど、LINEの使い方がわからなかった。
多分電話とLINEと写真とカメラとネットと・・・・とあれこれ教えすぎたのです。
始めは絞らないとね!
まずは電話がかけられればいい。
しかし格安SIMでも月額800円ほどするんだから、あれこれ教えたくなっちゃいます。
しかしそれがいかんのだ!
|
|
始めは電話から!
それが心の余裕をもってできるのが
よくUQモバイルとか Yモバイルなんかが月額900円くらいに設定されています。
でもあれ違うんだよ。
かかる費用は全くそれだけと言ったらウソです。
通話すれば電話代がかかります。30秒/22円。しかも高齢者は電話が多いんですよね。
かけ放題つけたら2,000円いっちゃうから!
でも
ということは楽天モバイルは電話だけするなら完全無料ってこと。
楽天linkについての説明はこちら⇒
「Rakuten Link」アプリで国内通話がかけ放題ってところを見てください!
この電話のかけ方と受け方だけ覚えるだけで
月額0円でかけ放題ということは
高齢者にとってはこれだけで十分でしょう!
「わかるわかる。」
と言ってからLINEとかネットも手を出せばいいんです。
楽天モバイルは月額いくらで契約しません。
毎月の取り立てもありません。
楽天リンクだけなら毎月請求料金は4円です!
4円は大変ですか??
4円の内訳はユニバーサルサービス料3円とほか1円。
スマホだけ覚えるなら
私はわかりやすいスマホは
AQUOS(アクオス)の簡単モードだと思っています。
楽天モバイルについて知りたい時はこちら ⇒
ネットを使わなければ驚きの0円!(正確には4円)持っていて損はなし!